~ 伝統と品格を忘れない「本物」の提供 ~
あえて今だから結婚式に取り入れたい
日本人ならではの和装スタイル。
ひとつひとつに込めた想いもご紹介いたします。 _
____________________
《 白無垢 》
日本では、古来より
「白」は神聖な色とされてきました。
花嫁が純白の衣裳を身に纏うことは、
“嫁ぎ先や新郎の色に染まります“
という意味を持ちます。_
_
綿帽子は白無垢でのみ取り入れます。 _
“式が終わるまで新郎以外に顔が見えないように”
ウエディングドレスのベールと同じ役割を持ち、
さらに奥ゆかしさと、初々しさを感じる演出です。
_
____________________
《 色打掛 》
武家の女性たちの正装とされていた装いが、
今では婚礼衣装として花嫁を華やかに飾ります。
色鮮やかな染め物や、丹念に織りを重ねた織物、
職人技が光る刺繍などが、格調高く華やかな装いに。 _
_
_色も多彩で、モダンな和装がおしゃれ。
凛とした美しさもありながら
合わせる和小物でアレンジも可能です。
_
_____________________
《 引き振袖 》
振袖の裾を長く引いて切る引き振袖は、
その姿から優美で気品あふれる花嫁を演出。
_
中でも黒地の着物は「黒引き」と呼ばれ、
あなた以外に染まらないという意味もあったとか。
_
____________________
《 和小物 》
永遠に続く幸せ・縁を結ぶ など、
身に着ける全てのものに意味を持つ小物たち。
きものは小物の色・柄を組み合わせる事で、
無限のコーディネートが可能となります。
_
中でも「筥迫(はこせこ)」は、
懐紙・鏡・お香・お守りの入れ物であり、
母から娘へ “いつも美しくありなさい” という
永遠の幸せを願い持たせる和小物です。
_
_
現在では前撮りや後撮りで
和装を取り入れることも増えました。
ご両親や祖父母にも喜ばれる和装スタイル。
ぜひ日本人ならではの艶やかな装いも
選択肢の中に入れてみてはいかがでしょうか?
_
今回ご紹介させていただいた和装の数々は、
横浜ロイヤルパークホテルで取り扱いがございます。
みなとみらいで奥ゆかしいご結婚式をぜひ。
_